「最善な選択をするのではなく、選択を最善にしよう!」
こんにちは!お久しぶりです。
なかなか更新できずにおりましたが、伝えたいことが出できました。
どうぞ、お付き合いくださいね。
今日は4月19日、
全国的に新型コロナウイルス感染拡大を阻止するための、
緊急事態宣言が出されて初めての週末です。
自粛要請に協力するかたちで、パン屋の仕事も休業でお休み。
家で過ごすわけですが、
どうしても不安や怖れにアクセスしてしまいがちです。
そうすると、ありもしない妄想に苛まれて気分が落ち込みます。
どうしよう?とか思い始めると、
せっかくの時間を無駄にしてしまうことになります。
こんな経験ありませんか?
ふだんなら日々の生活に追われ、
余計なことを考えずに済むのですが、
今はちょっと特別ですね。
そこで、こんなループから抜け出す方法を考えました。
-
やるコトを明確にする
-
スケジュールを立てる
-
ルーティーンを決めておく
-
予定通りにいかなくても一喜一憂しない
-
振り返りの日誌を書く
説明します。
1.やるコトを明確にする
要は、今日やることのリストを前日夜に書き出しておくことです。
これだけで、翌朝起きる時間も決まってきますし、
スタートダッシュが切れます。
2.スケジュールを立てる
1と同じことですが、時間をゆるく管理するだけでも、
メリハリがついて違ってきます。
3.ルーティーンを決めておく
ルーティーンを決めておくだけで、1日の流れが良くなります。
4.予定通りにいかなくても一喜一憂しない
出来ないことがあっても、チャレンジしていればOKと、
ゆるく設定します。
5.振り返りの日誌を書く
だまされたと思ってやってください。
たとえ3日坊主でも、再開すればヨシ!
一日、一行でもやらないよりも各段に良いです。
いかがですか?
振り返って改善をくりかえせば、良いのです。
そう、トライ&エラー!
そして、ここまで読んでいただいた方だけにお伝えしたい
重要な考え方をお話します。
そもそも、私を含め、決めたことが出来ない人は、
本心でやりたいと思ってないことが多いです。
なぜなら、「やりたいコト」ならこんなループにはハマらず、
言われなくても、もくもくと取り組んでいるでしょう。
「やりたいコト」が明確になってないから、ズルズルいってるわけです。
そして、ここが重要ですが、
「やりたいコト」は初めは、「やりたいコト」でなくてイイ。
何が言いたいかというと、
「ヤリたいこと」をさがして選択を迷っているぐらいなら、
今、関心があることをまずは始めてみる。
判断はそのあとからやればイイ。
そして、仮決めの「ヤリたいこと」を積極的にやってみる。
そうすれば、それが「ヤリたいこと」になっていく可能性もある。
選択を迷っている時間がムダですね。
人生は迷っているほど長くない。
「最善な選択をするのではなく、選択したことを最善にしよう!」
最近ある人から言われて、自分もとても共感したのでシェアします。
最後までお読みいただきありがとうございました。